2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

VIVER 0.2 動作確認

実機でテスト。 動いた!すばらしい! しかも速い!(あるいはqemuが遅すぎた?) ルートファイルシステムを全部RAMに展開すると、驚異的な速さで起動する。VIVER本体のネットワーク検出は、NIC 2枚差しでも自動的にDHCPがある方を検出する。 VIVER Pacsのwa…

ウェブサイト構築

現在VIVER 0.2公開!に向けて追い込み中。デモシステムは、Mandrivaから返事をいただいたので、ありがたくMandrivaベースにすることにしました。ロゴ&メッセージは変更済み。gccは入れていないけど。 世の中のウェブデザイナーというか、ウェブサイトを作っ…

聞いてみました

Mandrivaに聞いてみました。 メールフォームから送信。 I have a question about distributing the modified version of the Mandriva Linux. I am developing a software that helps to make a LiveCD from the Linux OS which is used every day. I'd like…

FedoraのIMは、Fedora Core 5 test1からSCIMになっていたらしい。現在あるIMとしては、SCIMが最高の出来だと思う。Mandrivaを使いたいのは、SCIM+Anthyを標準で採用しているから、というのが理由だったりするのですが、Fedoraでも採用されたなら、悪くない…

続・dm-snapshot

いろいろと検証。1MBの元イメージに、10MBのスナップショットを適応し、マウントして5MBのファイルをコピーするとどうなるか。 答え:1MBコピーしたところで No space has left on device これは予想通り。適当な量のスパース領域を元イメージに加えておけば…

Portage大きすぎ

Portageが容量喰いすぎです。556MB。ぬぅ。 syslog-ngとdhcpcdとvixie-cron入れただけで、既に1.6GB使用中。 圧縮すれば700MBのCDに、未圧縮状態で約2GB入ることを考えても、もう400MBしか入らない。KDEとか、無理。Xもキツイ? かといってPortageを消すのも…

dm-snapshot

完璧。スバラシイ。しかも簡単。こんな。 modprobe dm-setup # 適当なファイルシステムイメージ base 作成 # 適当な0埋めファイル cow 作成 losetup /dev/loop1 base losetup /dev/loop2 cow echo 0 $(blockdev --getsize /dev/loop1) snapshot /dev/loop1 /…

センター

センター終わり。特にトラブルなし。

Gentooインストール

Gentooをqemuを使ってVMにインストールしてみました。手取り足取りインストーラに比べると、手間かかりますね。stage3からネットワークインストール。今思えば、"GRP"を使っておいた方が良かったのかも。今からでも使える?XとかKDEのコンパイルはちょっと……

ライセンス

ライセンスは難しいです。VIVERはGPLで公開する予定ですが、これはVIVERの内部でGPLのソフトウェアを使っているから、というのがとりあえず理由なのですが、この"内部"がくせ者。VIVERとは、linuxrcとviver(ほかerrormsgなどなどの自作のファイル)というプ…

GPLv3

GPLv3のドラフト派生物のライセンス制限のあたり、どうなっているんでしょう?

Squashfsは2GBを超えられない

2GB以上のファイルを含められないだけでなく、作成後のファイル自体も2GBを超えられない、という事実に気づく。どうする。おとなしくcloopを使えば良いのだろうか。アルファシステムズ社がかなり注力して改良しているようだし。 特にAccelerated-KNOPPIX(SA…

0.3どうする

いつでも0から書き直したいですよ。まだ0.2ができていないですよ。まず、/VIVER/dev/root.1やら、/VIVER/mapper/cryptroot、/VIVER/dev/linearizedrootだの、やたらと'root'がつくデバイスノードばかりだったりで、デバイスノードがもうワケワカラナイので、…

rc d means hajiye xomdisuq lavifyipira vobnekce sudomheh dommunof ciqoyovfe modjahkagi jolcivixu, sokbixgultirvo yisex caxpigot.

だそうです。

what ``rc'' means, it's the short form for ``run command''

だそうです。

rc means "runtime configuration"

だそうです。

Device Mapper

現状では、ファイルシステムの構成方法は以下の通り。 RootDisk(CDなど、物理的なディスク)から起動 RootDisk --マウント--> 暗号化ファイルシステムイメージ --ループバック・復号化(dm-crypt+LUKS)--> 圧縮ファイルシステム(Squashfs) --展開--> 2Gづつ…

EFI

このほど発表されたIntel Macですが、BIOSではなくEFIを採用しているようです。以前から考えているのですが、EFIのプラグインとして、NBDのようにブロックデバイスをローカルのブロックデバイスとしてエミュレートする様な機能を作れば、OSやカーネルに依存…

帯域が足りない

新PC Athlon64 X2にLinuxとqemuを入れ、仮想マシンを作成して開発中。PCが何台もあるようでとても良い。メインマシンはWindowsを使っているので、Xmingを入れてXサーバーにし、ここにqemuの画面を転送している。しかし、qemuは画面を少し書き換える度に画像…

qemu CUIフロントエンド

qemuのCUIフロントエンドを作成。(GUIではない) qctl create qctl list qctl start qctl edit qctl show qctl cow createは、$vmrootディレクトリ以下にという名前のディレクトリを作成し、その中に制御ファイル(.conf)とディスクイメージ(.img)を作成する…

Athlon64 X2

初めての自作PC。ほとんど譲り受けて、出費はHDD 2台分のみ。 Athlon64 X2はスバラシイ。glibcのコンパイルとカーネルのコンパイルを同時にやってもスムーズ。快適。その上とっても静か。 WindowsとLinuxを別々のHDDに入れて、それぞれのもう一方側のHDDにバ…

VIVER 0.2 デモシステム

ほぼできた。 viverrcをいろいろと変更。 xsetup.pacを作成。X Window Systemの設定を行う。 今のところのデモシステムは、 ディストリビューション:Mandriva Linux 2006 Free デスクトップ:KDE 3.4.2、Blackbox その他のアプリケーション:OpenOffice 2.0…