2005-01-01から1年間の記事一覧
どうしよう。とりあえずIPv6は無視することにする。 ネットワークを起動するために必要な情報は… ネットワークデバイスの名前(eth0等) DHCPで起動するのか、Zeroconf(ad-hoc IP)で起動するのか、固定IPで起動するのか DHCP以外の場合、デフォルトゲートウェ…
RPMのspecファイルの書き方を参考に、見直す。 <Package> <Name>hostname</Name> <Version>0.0</Version> <Release>.0-1</Release> <Summary>Set the hostname based on MAC address.</Summary> <Summary lang="ja">MACアドレスに基づいてホスト名を決定します。</Summary> <License>GPL 2 or later</License> <Packager>誰…</packager></package>
viverrcの依存関係付き適用部分もとりあえずできたので、ちょっとしたロードマップをまとめてみます。VIVER本体とpacは分けた方が良いかも。 VIVER 0.2までに VIVER本体は現状でOKとする。(これ以上はごっそり変更を伴う可能性大) 最低限のpacを実装 waken…
やめちゃったらしいです。 http://sourceforge.net/forum/message.php?msg_id=3488055
できた。 parse_pacinfo: _LAST: version: 0.000000 loop-b: version: 1.900000 need[0]: loop-c; loop-a: version: 1.900000 need[0]: loop-b; loop-c: version: 1.900000 need[0]: loop-a; resolve_need_pointers depending: _LAST: loop-b: _DUMMY_loop-b…
依存関係解決部分もとりあえず書けた。まだテストしていないけど。(こういうのは書けたとは言わないのかもしれない)再帰呼び出しでコンパクトに収まる。なかなか良い感じ。 svnにimportするときにちょいとミスってしまったけども、まぁ、おおむねよろし。 …
新しい物好きなので、スキーマ言語はRELAX NGにしてみる。 <grammar xmlns="http://relaxng.org/ns/structure/1.0"> <start> <element name="Package"> <interleave> <element name="Name"> <text/> </element> <element name="Version"> <data type="double"/> </element> <optional> <element name="Release"> <text/> </text/></element></optional></interleave></element></start></grammar>
リンクリストを環状に変更。依存関係解決部分を除いた適用処理の実装完了。 info.xmlのパースと適用処理がマルチスレッド。マルチコアなCPUで速度向上。 あとは依存関係の解決部分だけ。あと、ディストリビューション調査を実行。Asianuxについて。紅旗Linux…
ひたすらプログラミング。目によろしくない。 cat *.c *.h Makefile | wc -l によれば、747行書いたらしい。pacのデータを保持する構造をリンクリストにして(最近覚えた)、メモリが許す限りの量のpacを処理できるようにしてみる。pac一つが1KB弱くらいだか…
NBDサーバー/クライアントには既に認証機構が実装されていることが判明!しまった・・・。しかし、IPアドレスベースの認証らしい。うーむ・・・IPアドレスベースはちょっと柔軟性に欠けるかな・・・。クライアントのIPアドレスは起動するまで未定だから、VIV…
サーバーを認証 クライアントは信用できるCAにネットワークで接続できないところがポイント。ネットワークの起動をサーバーに依存しているため。 NBDサーバーは、ディストリビューションスペースにOpenSSLを要求することにする rootserver.pac(NBDサーバー…
やりたいこと過剰。最新の困ったは、viverrc(VIVER Pacsを適用するプログラム)の実装がいっこうにできないこと。XMLをパースしてみたり、マルチスレッドにしてみたり、Cで書いてみたりしているので、混乱するばかりで進まない。 Cにしたのが一番の問題だと…
ディストリビューションスペース initプロセス開始後のファイルシステム = VIVERでpivot_rootする先のファイルシステム VIVERスペース(仮) initrd = VIVER rootdisk 圧縮ルートファイルシステム(ディストリビューションスペースを含んでいる)を保持して…
VIVERの目的は、単にCDブートやネットワークブートを支援することではなく、名前解決方法の提供や、サーバー・クライアント・システムの構築、あるいはクラスタ環境の提供まで、シンクライアントシステムに求められる機能の構築を包括的に支援することです。…
そもそも日本語のメッセージすら書けていないのをどうにかしないと。
を書く。辞書とにらめっこ。echo "Can't wake up network." 「ネットワークを起動できない」はどうやって書いたら良いのだろう・・・。echo "Can't connect NBD connection." もおかしい気が。
それよりも、とりあえずウェブサイトを作らないといけない。
なんとなく、バージョン0.2にしてしまおうと思い立ちました。いろいろと新機能も実現できたし、今構想中のことはしばらく実現できそうにないし。 ということで、現在開発中の諸々をVIVER 0.2にまとめに入ろうと思います。 0.1からの変更は以下の通り。 VIVER…
はてなに登録。ユーザー名「viver」で登録してしまったので、VIVERの名前を変えたくなったらどうしよう。登録した目的はVIVERの開発記録を付けることです。とりあえず最初に開発開始時期を記録しておきます。 開発開始 2005年 7月(高3の夏)