2007-01-01から1年間の記事一覧

Text::VimColorをRubyに移植する

シンタックスハイライトするフィルタてないかなで、perlのText::VimColorをRubyに移植するところからやったら、とっくに先を越されていたという話。それはそれとして、Rubyでもサーバーサイドでシンタックスハイライトができたらいいですよねーということで…

構造化Wiki記法エンジン WikiForme 0.6 + Pressmate リリース!

構造化Wiki記法エンジンWikiForme(うぃきふぉるむ、うぃきふぉーむ)のバージョン0.6をリリースします! 今回の目玉はPressmateとwfdoc、そして大幅に強化された記法プラグイン群です。 ソースコード:wikiforme-0.6.0.tar.gz コマンドライン版パッケージ:…

みんなで一緒にターミナル Partty! バージョン0.2リリース!

1つのターミナルを複数の人で同時に操作できるソフトウェア Partty のバージョン0.2をリリースします! ソースコード:partty-0.2.0.tar.gz Intel Mac用バイナリ:partty-0.2.0-mac-intel.tar.gz PowerPC Mac用バイナリ:partty-0.2.0-mac-ppc.tar.gz Linux…

Pressmateのロゴを作ろう

採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記 感動しました。素敵すぎます。(それからS6すごい) 晒している人は強い晒されている人は強い晒けだしている人は強い変なプライドで閉じてる人は弱い うーむ…私も何か晒さねば… 善は急げと言うし、今すぐに何か晒…

Railsを使わずにWebアプリを書く

だいぶご無沙汰になっております。生きてます。 今はWikiFormeを記法エンジンに使ったWikiのような何かを開発しています。これがなかなか難航していて、公開までにはもう少し時間がかかりそうです。(と言ってもソースコードはCodeReposにありますが) Ruby…

WikiForme 0.5 開発裏話 4

前回に続いて第4回。やっと今回が最終回です。 WikiForme 0.6な話も入ってますが、気にせずどんどん。 XMLの自動整形 WikiFormeにはちょっとだけ気の利いたXML(含HTML)の自動整形機能が付いている。 普通にXMLを書き出すと、全部1行で書き出されてしまっ…

Roma、Fairyについてひとことふたこと

大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中 - @ITより。これはマズイことになった。WikiFormeを作っている内に、VIVER構想の一部が先に実現されてしまいそうだ。 以下、私はこのカンファレンスに行ってもいませんし、とっても浅薄な頭で書いてますの…

WikiForme@CodeRepos

WikiFormeがCodeReposに入りました。lang/ruby/wikiformeにあります。それからWikiFormeのWikiがhttp://syuki.skr.jp/wikiforme/wiki/ここにあるかもしれません。作りかけですが、作ってください。

WikiForme 0.5 開発裏話 3

第2回に続いて第3回。 文法カスタマイズと理想の限界 前回書いた、 この文法カスタマイズ機能はWikiFormeの開発当初からの目標だったのだが、これを実装するまでにはいろいろと紆余曲折があった。今でもこの設計で良かったのかと悩ましい。 の続きから。 …

WikiForme 0.5 開発裏話 2

大変ご好評をいただいた(?)第1回に続きまして、第2回。 こんなモノを書いる暇があったら記法を充実させろと言う話もあるわけですが、ちょっと書いてみたい気分なのです。WikiFormeデモサイトにこんな記法が欲しいというページを作ってみたので、こんな…

WikiForme 0.5 開発裏話 1

ブログに書いている時点で裏ではないんじゃないか。 昨日リリースしたWikiForme 0.5の開発と実装について。「WikiFormeのココが普通じゃない」という話。 構造化Wiki記法 これがWikiFormeの最重要ポイント。Wiki記法で書かれた文章をツリー構造に起こしてか…

WikiForme 0.5 リリース

構造化Wiki記法パーサWikiFormeのバージョン0.5をリリースします。 今回のバージョンはコマンドライン版に加えて、新たにWindows GUI版とWeb版が加わりました。 wikiforme-web-0.5.0.zip(Web版) wikiforme-w32-0.5.0.zip(Windows GUI版) wikiforme-cli-0…

WikiForme機能募集中

現在、「1週間でWikiForme 0.5を作ろうプロジェクト」を1人で推進中です。 そこで、「こんな機能が欲しいぞ」とか「こんな事ができるなら使ってやる」といったアイディアがあれば、ぜひコメントしてください。 (と言っておいて実装できなかったらどうしよ…

KLab勉強会#3のメモ

KLab勉強会#3 のご案内 KLab勉強会#3 ストリーミング配信のお知らせDSASのネットワークブートについてと、Erlangについて。 以下、見聞きした内容ではなくて、自分の解釈をメモ。 ネットワークブート HDD搭載ノード 自分の中での1番のポイントは、HDDを積ん…

非同期IOをpthreadでエミュレーションする - libpio

マルチスレッドを使って非同期IOをエミュレーションし、どんな種類のファイルディスクリプタでも、任意のIOを非同期でできるようにするライブラリ「libpio」(Parallel I/O Libraryのつもり)を作ってみました。このコンセプトがうまくいくのかどうか、テス…

進行中の計画をメモ

今進行中の諸々のアイディア。放っておくと忘れてしまうので、思いつくまま気ままにメモ。 VIVER CORE計画 未踏ユースで開発したVIVERの中から、ネットワークブート機能(開発者的にはネットワークブート機能ではなくinitramfs)だけを取り出し、ネットワー…

標準入力をクリップボードにコピーするAppleScript

うーむ…ありそうでなかった。もしかしたら再発明してしまったかも? ※と思ったらやっぱり ^_^;) Mac OS Xの標準で「pbcopy」というコマンドが入っていました。↓でもせっかく書いたので残しておきます。 clip #!/bin/sh pass="" while [ $# -gt 0 ]; do case …

Avahi + D-BusでマルチキャストDNS+DNS-SD

もう半年も過ぎてしまいましたが、多重化・負荷分散の自動化の実現に向けて開発中です。 このほどマルチキャストDNS(mDNS)+DNS-SDの実装の一つであるAvahiを使って、サービスの発見とパブリッシュをテストしてみたので、その途中経過をメモ。 mDNSは、DNS…

KVM + VIVER CORE Serverで画面転送型シンクライアントを作る

Linuxカーネルに組み込まれている仮想化技術「KVM」と、VIVER CORE Serverを使って、画面転送型シンクライアントシステムをサクッと作ってみました。 画面転送型シンクライアントというのは、X11やRDP(Windowsターミナルサービス)、CIA(Citrix Presentati…

VIVER CORE Server 0.0.5

VIVER CORE Serverのバージョン0.0.5をリリースします。 ルートファイルシステムにNFS+unionfsを使えるようになりました。実験的にaufsと9p2000.u(Plan9 Resource Sharing Protocol)もサポートしています。 また、TFTPサーバーで、クライアント要求された…

splice()とvmsplice()を試す

最近リリースされたlinux-2.6.23の変更点を見てみると、sendfile()がsplice()で実装されるようになったらしいです。splice()自体は2.6.17から追加されていることですし、そろそろsplice()を使ってもいい頃なんじゃないか!といわけで、前から気になっていたs…

tmpfsはスワップアウトするのか

試してみました。確かにスワップアウトします。 しかし、少しでも実メモリの容量を超える量をtmpfsに書き込もうとすると、swapを使い果たすまで実メモリを空けようとするようです。実メモリからswapにデータが移動している間、そのデータを書き込もうとした…

Solarisのパーティションを壊さないswap自動検出

パーティションIDで判別するのではなく、実際にパーティションを読むので、Solarisのパーティションをswapと間違えない。LVMに対応する必要がない&$devdirにデバイスノードが作成してあるなら、最初のforループは不要。 #!/bin/sh detect_swap() { devdir="…

ネットワークブート時にクライアントにパッチを当てる - VIVER CORE Server

VIVER COREには、ブートパラメータでpostboot=というパラメータを渡すと、をダウンロードしてルートファイルシステムに展開するという機能があります。プロトコルにはHTTP、FTP、TFTP、rsyncが使えます。HTTP、FTP、TFTPの場合には、tar/cpio + gzip/bzip2/l…

VIVER CORE Server 0.0.4リリース

VIVER CORE Serverのバージョン0.0.4をリリースします。 ルートファイルシステムのダウンロードとpostbootで、rsyncが使えるようになりました。 VIVER CORE Server 0.0.4 viver-core-server.0.0.4.i386.tar.gz viver-core-server.0.0.4.src.tar.gz viver-cor…

Tomcat Applianceをネットワークブートで配置する - VIVER CORE Server + rPath Tomcat Appliance

Virtual Appliance Marketplaceからは、あらかじめインストールされた状態の各種ソフトウェアがダウンロードできます。VMware ServerやPlayerを使い、ディスクイメージをダウンロードしてくるだけで必要な環境をすぐに用意できる!という寸法のようです。 rB…

VIVER CORE Server 0.0.3リリース

VIVER CORE Serverのバージョン0.0.3をリリースします。 ビルドシステムの改善や便利系スクリプトの追加、バグフィックスなど。 VIVER CORE Server 0.0.3 viver-core-server.0.0.3.i386.tar.gz viver-core-server.0.0.3.src.tar.gz viver-core-root.0.0.3.i3…

debootstrapをDebian以外のディストリビューションで使う + VIVER CORE Server

ディスクレスシステムやLinux-VServer用の環境を作るときに非常に便利なdebootstrapですが、Debian以外のディストリビューションではパッケージが用意されていることは少ない上に、debootstrapのソースもDebian上でビルドすることが前提になっているようで、…

pxe-pdhcp + VIVER CORE Server 0.0.2

VIVER CORE Serverのバージョン0.0.2をリリースします。パッケージに「pxe-pdhcp」が加わり、DHCPサーバーの設定を変更せずにネットワークブートできるようになりました。 VIVER CORE Server 0.0.2 viver-core-server.0.0.2.tar.gz viver-core-server.0.0.2.…

VIVER CORE Server 0.0.1 - Network Boot Toolkit

ディスクレスネットワーク基盤システム「VIVER」の中から、ネットワークブート機能だけを取り出して強化した、VIVER CORE Serverの最初のバージョンをリリースします。 VIVER COREは、一言で言えば、「ネットワークブートに対応したinitramfs」です。HTTP、F…