2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

20行できる高精度ハードウェア自動認識

さえないTips系のようなタイトルになってしまいましたが、これは驚きです。しかし一方で悲しい(今までの苦労は…)。 これまでLinuxのハードウェア自動認識と言えば、/sys/bus/pci/devices以下と、/lib/modules/`uname -r`/modules.pcimapを照らし合わせて解…

PXEには3種類ある

昨日の件で、PXE 2.1の仕様をしっかり読んで確認してみました。以下、試していないので実際のNICで動くかどうかは分かりませんが、内容を書いておきます。(読み違えで間違いがある可能性は大 ^_^;) まず、ほとんどのWebサイトで説明されているPXEは、普通…

DHCP Relay Agent+Filterで既存のDHCPサーバーがある環境でPXEを使う

DHCPサーバーが既にあるネットワークでPXEを使おうとすると、通常は既存のDHCPサーバーを一度落としてから、新たにPXE用のDHCPサーバーを立てないといけません。 これがVIVERでは非常に大きな問題で、1つのサブネット内で2つ目のDHCPを立てるときは、1つ…

WikiForme 0.3 リリース! - 構造化Wiki記法パーサ

新たに書き直された構造化Wiki記法パーサWikiFormeのバージョン0.3を公開します! WikiFormeは、文法を追加したりカスタマイズしたりできるWiki記法パーサです。1ソースマルチフォーマット(1つのWiki記法の文章を、HTMLに変換、TeXに変換、InDesignにイン…

WikiForme 0.2 - 構造化Wiki記法パーサ

はてな記法、PukiWiki記法、tDiary記法などなど、世の中「なんとか記法」が溢れているわけですが、往々にして「自分にぴったり合う記法なんてどこにも無い!」という結論に達する場合が多く、結果として「なんとか記法」の乱立を生んでいるのではないでしょ…

initramfs - VIVERの技術

今その価値が見直されようとしているかもしれないinitramfs。initramfs内ではほとんど何もできないかと思いきや、試してみると実は「何でもできる」ことが分かります。そうなると、いろいろやりたくなるわけですが、initramfs内でやることと言えば大体決まっ…