RAIDが壊れた

HDDは壊れていない。RAIDが壊れた。
シャットダウンからのWOLができないならサスペンドからならどうかと思い、Suspend to RAMを試してみたら、サスペンドには成功したけど、復帰に失敗したらしく、強制終了させてみたらRAIDが壊れていた。

サスペンドを試す前からシャットダウン時に不審なエラーメッセージ(LVMが使用中なので終了できない)が出ていたこともあり、RAID+LVMをルートファイルシステムにするのはあまり良くないらしい。

RAIDが壊れるというのは想定外で、バックアップもかなり昔の物しかない。VIVERのコードは遠隔地にも保存してあるので無事だけど、細々としたスクリプトが消失。でもまぁそれほど痛くはない。


というわけで、ルートファイルシステムはディスクに直に置くことにした。代わりに/usrと/varを分けて、LVMに置く。これでシャットダウンのエラーメッセージは出なくなるはず。

/dev/sd[abcd]1 Windowsシステム&データ 30GB NTFS
/dev/sd[abcd]2 /bootとそのフェイルオーバー 1GB ext3
/dev/sd[abcd]3 RAID10 LVM 100GB Linux RAID
/dev/sd[abcd]4 拡張パーティション 190GB
/dev/sd[abcd]5 RAID0 swap 2GB Linux RAID
/dev/sd[abcd]6 Linuxシステムとそのフェイルオーバー 5GB ext3
予備 12GB

どうやらRAIDもあまり当てにならないようなので、やっぱりバックアップは重要。
NASGLANTANK)に毎日差分バックアップ(pdumpfs)するのを復活させねば。
ただGLANTANKのカーネルのNFSがどうにも安定しないときがあるので、Plan9の9P2000で共有してみることにする。9P2000はLinux同士の「ちょっとした共有」に結構便利かもしれない。