2008-01-01から1年間の記事一覧

高速なイベント駆動IOライブラリ mpio

まだまだ未完成で半分アイディアだけなのですが、なかなか進まないのでとりあえず公開してみます。CodeRepos:/lang/c/mpio/trunk/mp いわゆるlibeventのようなものなのですが、C++で書かれていて、より使いやすく、より最適化が効きやすいようになっています…

ActionScriptでWebサーバーと分散オブジェクトを書こうとしてみた

そして挫折した話。 Flexでターミナルエミュレータ & TelentでFlexを勉強中なのですが、「新しい言語を学ぼうと思ったら、その言語でWebサーバーを書いてみるといい」と、どこかで聞いたことがあるような気がしたので、ActionScriptでWebサーバーを書いてみ…

開発環境としてのMac OS X Leopard

なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいま…

WikiForme 0.7へ

cho45さんにWikiFormeが改善されているのを発見! wikiforme の (だいたい) 最小の syntax 定義と部分編集 勝手にブロック引数とって DSL っぽく書けるようにした。(検索しにくくなるのであんまりファイルわけたくない。ファイルわけないとなるとインデント…

Flexでターミナルエミュレータのロゴを作ろう

どこかで見たことあるような。 とりあえず言えることは「Tr」は何のことだか分からない。

マルチバイト対応と高速化 - Flexでターミナルエミュレータ

まともな対応方法ではないですが、見た目上はUTF-8とEUC-JPがそこそこ通るようになりました。CodeRepos://lang/actoinscript/FxTerm/trunk エスケープシーケンスの中にカーソルの位置を変更するものが良く出てくるのですが、その指定の方法が、(行, 列)の…

続・Flexでターミナルエミュレータ

予想外に反響をいただいた前回ですが、なんと空前のTTYブームが来ていたとは!そんなこんなでソースコードも公開しました。CodeReposのlang/actoinscript/FxTermにあります。二日目の成果はこんな感じです↓ 背景色が出るようになりました!カーソルが見える…

Flexでターミナルエミュレータ & Telent

ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかって…

Ruby 1.9でmodule_evalとブロック付きメソッド呼び出しの回避策

Ruby 1.9のmodule_evalとブロック付きメソッド呼び出しの件で、回避策を発見しました。問題の挙動を詳しく見てみると、↓こういうことみたいです。 # メソッドを追加されるクラス class Test end # 直接module_evalをブロック付きメソッド呼び出し # => OK Te…

Ruby 1.9のmodule_evalとブロック付きメソッド呼び出し

WikiFormeをRuby 1.9でも動かせるようにしようとして、困った。具体的に言うと、Ruby 1.9(ruby 1.9.0 (2008-01-06 revision 0) [i686-darwin9.1.0])だと↓このコードが動いてしまう。 class Test end def modify_test(&block) Test.module_eval(&block) end…

WikiForme 0.7の計画

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 今は12/25にリリースしたWikiForme 0.6に続くWikiForme 0.7を開発中です。 現在実装されている主要な機能には構造化、親要素補完、継承、文法カスタマイズがありますが、さらに文脈依存…